眼鏡にお金がかかったので、トイレハウスは家にあるもので更新した。
まず、前回横着した囲いの新聞は捨てる。
犬用の金属柵は、トイレ二個並べて横と前後が10cm余るので、どうしようかと悩んだが、横側は接続プラを内側にして幅短縮しジョイント出来た。
前側は、かねてより砂が溜まっていたが、動画を参考に作ってネットの砂落とし台を隙間用に調整して、中の隙間に横長、出入りにも横長を設置して砂落とし廊下にした。
壁は、トイレに沿って砂が出ないようにしたガードをカレンダーで囲い、柵の内側からもうひと回ししてカレンダーで粉塵流出を防ぐようにした。
数少ない大判カレンダー、取っておいてよかった。使い道あるんだよ。
猫の餌場の下紙としても、汚れたら取り換え簡単。
新聞とカレンダーは汚れ役としているんだよなあ。
本来の役割はPCでだいたい済ませるようにした生活。
2時間かかった大掃除とリフォーム。
その代償は咳となって表れた。
やっぱり、砂だよなあ。粉塵。すごく細かいから。
空気清浄機もすぐ中がホコリで白くなっている。
気持ち的には、真上に掃除機を取り付けたい感じ。
工場仕様だな、木材や金属の研磨作業にあるやつ。
鉱物以外も試したが、猫が気に入らなかった。
やはり、砂をかく実感がないからな、紙や木では。
それに軽くて、外へ飛び出るし。
まあ、徐々に考えていこう。